先週から息子は体調が悪かったのですが、ここにきて調子が戻ってきたので敢行
「前回よりも負荷を少しだけ上げる」
をハイキングの基本にしています
- 登れなかった部分をやらせる(または補助つきでやらせる)
- 降りられなった部分をやらせる(または補助つきでやらせる)
- 距離をのばす
- ペースを早く
などなど
今回もできることが順調に増えてきました。
いつもと同じ登りやすいルートでいきます
吉津にある花沢の里臨時駐車場からまずは花沢を目指します
花沢の奥にある登り口までは意外と時間がかかります(30分くらい?)
登っていくと左手に住居が多くあります
こちらは降りていくときの写真です
風情ある町並み♪梅の実は相変わらずありました
そのまま町(集落?)を登っていきます
花沢の最後のあたりで鞍掛峠への登り口があります
(鞍掛峠は高草山と満観峰の分岐点となります)
今回は曇り空で涼し気だったのですが湿度がかなり高く、この時点でかなり汗だくです・・・
杖が必要な方は後ろの看板横あたりに置いてあるので持っていくといいでしょう
(良く知りませんが)みかんらしきものがあったり
トカゲをみつけたり
暑いのでこまめに休憩しながら
ヤイヤイ言いながら鞍掛峠に到着♪
ここでオタマジャクシ発見!
このオタマジャクシは以前、卵を見つけた木の下にある土管の中にいます
鞍掛峠の分岐点を右に進み満観峰に向かいます
ここからはあまりアップダウンのないコースになります
最後の心臓破りの階段の上に咲く花 相変わらず名前がわかりません(笑)
ここまでくれば頂上まであと少し!着いたも同然です
写真の右に高草山(鉄塔があるところ) 左に焼津市内
息子ここでちょっとやる気だす!
・
・
・
すぐに満観峰山頂にとうちゃく~♪
あいかわらず富士山見えませんでした・・・
ツマに作ってもらったお弁当を食べてからすぐに下山開始
涼しくて快適な山頂でしたが、半袖だと寒いくらいでしょう
上着を忘れたので息子が寒い寒いとなって、20分ほどしかいられなかったです
ごめんよー
すっかり忘れてたよ
着替えも温泉の準備しかしてなくてごめんよー
次は持っていくから!!
息子にも下りをすこしずつ経験させながら下山♪
トータル約4時間の行程でした♪
初の4時間切り!!
息子よ、良く頑張ったぞ~
途中何人か顔見知りの方に出会いながら、優しく声掛けしてもらったのも大きかったです
特に年長さんのお姉ちゃんの存在は良い刺激だったみたいです
ありがとう
そのお姉ちゃんは年少から登っていたとのことで、息子と同じですね。
しっかりとした足取りが印象的でした
また会ったらよろしくお願いします♪
その後、温泉で汗を流してから帰りました~
しあわせー
コメントを残す