2015年8月20日0
今日は肩こりについての第1弾
まずは驚きの事実!
慢性的な肩コリは気のせい(極論です)
実際には脳が凝っていると思っているかどうかの認識からくるものです。
このとき、実際に肩こりがあるかどうかは関係なく、凝っていると脳が認識してしまうと症状を感じてツラくなってしまいます。
本当に筋肉が緊張して痛みを出している場合もありますが、慢性的な肩こりの場合はそれ以上に脳の認識の影響がかなり大きいです。
それではどうしたらいいのか?
認識をかえるような施術が必要です。自分の身体がいまどういう状態にあるのか、またどうしたらそれがよくなるかを少しずつ経験し、変化を自覚し、さらに新しい状態を認識していくという流れになります。具体的な方法は実際に来院していただくのが一番です。
ここで、肩コリを感じるようになった原因をみつけてそこを改善していきます。その中には、カイロの施術だけでなく、エクササイズや生活、栄養指導も含まれます。
そして今回を終了する前に、知っておいていただきたいこと。次回にまたお話しますね。
凝っている = 筋肉が緊張して短くなろうとしている状態(力こぶを想像してください)
張っている = 筋肉が伸ばされてピーンと張っている状態(ピーンと張ったゴムを想像してください)
コメントを残す