静岡市で整体をお探しなら!原因を施術する国際基準のサルーテ カイロプラクティックへ|骨盤矯正
  • English
  • リンク
  • 問い合わせ
  • 院長ブログ
  • インデックス
  • 当院について
    • サルーテとは?
    • 院長紹介
    • 施術理念
    • 国際基準のカイロプラクティック
  • 初めての方へ
    • 整体とは
    • カイロプラクティックの考え方
    • アジャストメントとは?
    • 覚えていただきたいカイロプラクティックの考え方
    • アスリートのパフォーマンス向上
  • こんな症状の方へ
    • 頭痛
      • 片頭痛(偏頭痛)
      • 緊張性頭痛(筋緊張性頭痛)
      • 頚性頭痛(頚椎原性頭痛)
      • 群発性頭痛
      • その他の頭痛
    • 首の痛み
      • 首・肩の痛みやコリ
      • 頚椎椎間板ヘルニア(頚椎椎間板からの痛み)
      • 変形性関節症(DJD)
      • 寝違え
      • むちうち
    • 肩、肘、手首の痛み
      • 首・肩の痛みやコリ
      • 五十肩・四十肩
      • 棘上筋腱炎
      • 上腕二頭筋腱炎(長頭)
      • インピンジメント症候群
      • テニス肘
      • ゴルフ肘
    • 腕のしびれ
      • 胸郭出口症候群(TOS)
      • 頚椎椎間板ヘルニア(頚椎椎間板からの痛み)
      • 変形性関節症(DJD)
      • むちうち
    • 腰の痛み
      • 腰痛・慢性腰痛
      • ぎっくり腰・急性腰痛
      • お尻の痛み
      • 変形性関節症(DJD)
      • 腰椎椎間板ヘルニア(腰椎椎間板からの痛み)
    • 股関節、膝、足の痛み
      • お尻の痛み
      • 変形性関節症(DJD)
      • 足根管症候群
      • 前足根管症候群
      • 下肢の機能障害
      • 先天性股関節症などによる下肢の機能障害
    • 足のしびれ
      • 腰椎椎間板ヘルニア(腰椎椎間板からの痛み)
      • 坐骨神経痛
      • 梨状筋症候群
    • 産前、産後の症状
      • 骨盤のゆがみ
      • 妊娠中の腰痛
      • 産後の腰痛&骨盤矯正
    • その他
  • アクセス・料金
  • 症例報告
ホーム  /   こんな症状の方へ  /   股関節、膝、足の痛み  /   お尻の痛み

こんな症状の方へ

  • 頭痛
  • 首の痛み
  • 肩、肘、手首の痛み
  • 腕のしびれ
  • 腰の痛み
  • 股関節、膝、足の痛み
  • 足のしびれ
  • 産前、産後の症状
  • その他

腰痛や足の痺れ(お尻の痛み)

○ 腰痛はなぜおこるのでしょうか?
○ 腰まわりは、どのような構造をしているのでしょうか?
○ 腰まわりは、どのような役割をしているでしょうか?

まずは概要を知っていただくといいかもしれません。
腰の骨は背骨の中で最も大きく、前後左右から筋肉によって支えられています。

① 身体を直立にするには、腰部の骨構造が不安定であること → 1本の棒のようになっている
②そのかわりに、腰の部分は大きな動きをすることができること
つまり腰部は直立するために身体を支えて保持する役割をしています。 そのため身体を起こしている限り(立っていても座っていても)、 『重力の負荷』=『自分の体重』が腰部に常に加わっているのです。

原因 ○ スポーツや交通事故などのケガ
○ 不用意な姿勢で何かを持つ など何かきっかけがはっきりしている場合は、説明の必要はないでしょう。
○ 同じ姿勢を強いられることが多い

○ 運動不足により筋肉が弱くなる

○ 体型が原因(妊娠などの急激な体重変化も含みます)

などは、きっかけも思い当たらず、最初は違和感だったりして徐々に腰痛になることが多いようです。
車の運転・デスクワークなど、長時間の座った姿勢を強いられる職業の方は、腰痛を感じることが多いかもしれません。
同じ姿勢をしていると、筋肉は柔軟性が低下して『こわばり』のような状態になります。 そして徐々にこれを『筋肉のハリ』、『筋肉のコリ』と感じるようになります。
『痛み』を感じる段階になると、その痛いという刺激がさらにまわりの筋肉を緊張させるので、 ますます痛みを感じるようになります。また、同じ姿勢をしていると、筋肉は収縮も伸長もされないので 筋肉内の血液が十分に交換されないために、疲労物質などの代謝物も血液と一緒に出ていくことができません。 この代謝物自体からも、痛みを感じます。

以上のように、何かきっかけがある/ない場合に、腰や骨盤の関節の動きが悪くなっていたりとか、 筋肉・靭帯が緊張することで、身体・筋肉のバランスがくずれて片側だけに負担がかかるようになると 腰が痛くなったり、他の部位が痛くなったりします。

●お尻の痛み
お尻の痛みを訴える方は結構多いです。しかし、その痛みの原因はさまざまです。

原因 ○ 筋肉自体が損傷している場合
○ 骨盤の靭帯が損傷したり、伸ばされて痛い場合
○ 骨盤の関節のバランスが崩れている場合
○ お尻を触っても痛みがない場合
○ お尻を触っても痛みに変化がない場合
○ 骨盤内臓器に問題がある場合
などがあり、症状の特徴も異なってきます。いつも同じ姿勢をしていたり、無理のある動作を強いられる職場環境だったりするとある特定の筋肉の負担が増加します。やがて筋肉は疲労して緊張してきます。
緊張すると筋肉内に十分な血液を供給することができずに、ますます老廃物がたまり筋肉の柔軟性が低下してきます。老廃物がたまると、今度は老廃物自体が痛みをだすようになります。
するとますます筋肉は緊張して、老廃物がたまって・・・と悪循環になります。
結果、筋肉が十分に伸び縮みしなくなるので、関節自体の動きも悪くなります。
このような状態では、痛みや重だるさといった感覚となって症状があらわれます。

また、特定の動作が多かったりすると身体のバランスが崩れることで、骨盤がゆがんで特定の筋肉や靭帯などに負荷が加わることで痛みがでることがあります。

原因 事故・スポーツによる外傷・加齢
症状 お尻に重だるさや鈍い痛みを訴えます。筋肉は柔軟性を失い硬くなり、押すと痛みを感じることが多くあります。
入浴や軽い運動によって血行が増すと一時的に和らぎます。
また、何をしても変化しない痛みのこともあります。この場合は注意が必要です。
悪化要因 長時間の同一姿勢・座ること・身体を前に曲げること・ストレス・睡眠不足・疲労
軽減要因 入浴・安静・ストレッチ・精神的なリラックス
痛みの特徴 鈍い痛み(鈍痛)・ズキズキする痛み・重だるい感覚・お尻の張り感

カイロプラクティック治療 腰痛や足の痺れ(お尻の痛み)

最初に、どの組織(筋肉・関節・靭帯など)が痛みを出して、どこが痛いのかを検査していきます。

①『筋肉が痛みを出している』とき
そして次に、筋肉が痛みを出しているなら、次に筋肉の状態を検査していきます。
筋膜は?筋線維は?両者のバランスは?など・・・そしてその状態にあわせて治療をしていきます。
マッサージのようにしたり、ストレッチのようなものであったり、痛みをともなうものであったり、 エクササイズであったり・・・
筋肉に対する治療で、ある程度の痛みの軽減が見られたり、痛みは変わらないものの筋肉の状態は良くなります。

②『関節が痛みを出している』とき
そして次に、関節が痛みをだしているなら、次に関節の状態を検査していきます。
動かなくて痛い?動きすぎて痛い?など・・・そしてその状態にあわせて治療をしていきます。
関節に手による刺激(アジャストメントといいます)を加えたり、固定したり・・・
関節に対する治療で、ある程度の痛みの軽減が見られたり、痛みは変わらないものの関節の状態は良くなります。

③『靭帯・・・』とき
考え方は同じです。(省略)

④『お尻以外が痛みを出している』とき
これは、お尻を触っても痛みがないとか、痛みに変化がない場合です。
痛い部分が触ると痛いなら、この項目には当てはまりません。
検査で、お尻以外のどこと関連性があるかを調べていきます。
そして、その状態にあわせて治療をしていきます。
代表的なもので、 腰椎椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・腰椎の問題・骨盤関節の問題です。

でもなぜ筋肉や関節の状態がそのようになったのでしょうか?
その原因をみつけ、改善してあげないと再びもとの悪い状態に戻ってしまいます。
本当に筋肉や関節が原因で、結果として筋肉・関節から痛みが出ていたのなら、もとの悪い状態には戻りにくいでしょう。
しかし、不幸にも多くの方がすぐにもとの悪い状態に戻ってしまいます。

カイロプラクティックでは根本治療を基本としています。これがマッサージなどにはない考え方になります。
そしてさらに次に、どこが本当の原因なのかを検査していきます。
ここから先は、患者さんの生活だったり、過去の状態だったりと様々なことが関係してきます。
それらを問診でうかがった上で、検査結果とあわせどこが原因かを見つけていきます。
環境や生活習慣を原因することもありますし、過去のケガが原因のこともあります。
腰ではなくお腹側が原因で腰痛がある場合もあります。
このように、もとの原因となるところまで検査してカイロプラクティック治療をすることで、 腰痛の軽減を目指していきます。
長期間に及ぶ症状は、それだけ軽減するのに時間・努力が必要になってくることが多いでしょう。

どのくらいの間隔で、何回くらい通えばいいのだろう?と気になる方はこちらをどうぞ!

関連する症例報告

[症例報告] 右股関節の痛み 50代女性 藤枝市
  • 股関節、膝、足の痛み
  • , 症例報告
[症例報告] 左足首の痛み 20代女性 静岡市駿河区
  • 股関節、膝、足の痛み
  • , 症例報告
[症例報告] 足のむくみ 30代女性 静岡市葵区
  • 股関節、膝、足の痛み
  • , 足のしびれ
  • , その他の症状
  • , 症例報告

サイトマップ

当院について

  • サルーテとは?
  • 院長紹介
  • 施術理念
  • 国際基準のカイロ

初めての方へ

  • カイロプラクティックの考え
  • アジャストメントとは?
  • 覚えて頂きたいカイロの考え
  • 整体とカイロの違い
  • アスリートのパフォーマンス向上

こんな症状の方へ

  • 頭・顎の痛み
  • 首・肩の痛み
  • 腕の痛み
  • 腕のしびれ
  • 腰の痛み
  • 膝・足の痛み
  • 足のしびれ
  • 産前・産後のトラブル
  • その他

アクセス・料金

  • 受付時間
  • 施術時間
  • 料金
  • アクセス・地図

症例報告

院長の子育て日記

リンク

お問い合わせ

English




サルーテ

カイロプラクティック

定休日:日曜・祝日・不定休

054-204-3838

静岡市駿河区南町5-21 浜一ビル3階

MAP
静岡市の整体 サルーテカイロプラクティック公式Twitter
静岡市の整体 サルーテカイロプラクティック | All Rights Reserved